
演題登録
演題募集期間
募集内容
一般演題(口演)を募集します。
※演題の採否および最終的な演題区分、発表形式は会長にご一任ください。
応募はインターネットを利用したオンライン登録のみにて受付いたします。
下記の新規登録画面よりご応募ください。
倫理的配慮の申告について
発表に際して倫理的配慮の申告をお願いいたします。
倫理上の配慮が十分でない研究は不採用となります。
また、必要に応じて倫理的問題に関して修正を求めますが、従わない場合も不採用となります。
申告は、下記、演題登録フォームにて、演題登録の際にご回答(入力)ください。
入力事項
演題名 | 全角50文字以内 |
抄録本文 | 全角800文字以内 |
筆頭演者 | 発表者を筆頭著者としてご登録ください |
共著者 | 11名まで |
所属機関 | 12機関 |
発表形式
- 一般演題はZoomを使ったWeb形式によるライブ発表となります。
【10/15(土)・16(日)】 - 最終的な演題の採否は、プログラム委員会に一任とさせていただきます。
- 一般演題は期日までご発表動画(.mp4形式)を運営事務局までご提出いただきます。
- 当日は会場、またはご自身の環境からWeb(Zoom)でご発表セッションに参加いただき、座長の指示で質疑応答に対応いただきます。お預かりした動画は事務局で配信いたします。
一般演題カテゴリー
1.婦人科 1.悪性腫瘍(子宮頸部) | 18.周産期 5.流早産 |
2.婦人科 2.悪性腫瘍(子宮体部) | 19.周産期 6.異所性妊娠 |
3.婦人科 3.悪性腫瘍(卵巣・卵管・腹膜) | 20.周産期 7.産科感染症 |
4.婦人科 4.悪性腫瘍(その他) | 21.周産期 8.分娩進行、誘発管理 |
5.婦人科 5.良性疾患(子宮) | 22.周産期 9.妊娠・出産とメンタルヘルス |
6.婦人科 6.良性疾患(付属器) | 23.周産期 10.広域医療、IoT、リエゾン |
7.婦人科 7.良性疾患(感染症) | 24.周産期 11.産科・その他 |
8.婦人科 8.良性疾患(その他) | 25.生殖内分泌 1.診断 |
9.婦人科 9.鏡視下手術 | 26.生殖内分泌 2.治療 |
10.婦人科 10.手術教育 | 27.生殖内分泌 3.不育症、出生前診断 |
11.婦人科 11.がんゲノム、遺伝性腫瘍 | 28.生殖内分泌 4.生殖・その他 |
12.婦人科 12.予防 | 29.ヘルスケア 1.若年者 |
13.婦人科 13.婦人科・その他 | 30.ヘルスケア 2.更年期 |
14.周産期 1.産科出血・救急 | 31.ヘルスケア 3.ウロギネコロジー |
15.周産期 2.胎児合併症 | 32.ヘルスケア 4.ヘルスケア・その他 |
16.周産期 3.母体合併症 | |
17.周産期 4.産科手術 |
演題提出方法
オンライン登録について
1)演題登録ページへのアクセス演題登録時のID・パスワード
以下、「新規登録」ボタンをクリックしてください。演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。このパスワードと登録の際に入力したIDがなければ、演題の確認・修正・削除ができません。忘れないように自己責任において管理くださいますようお願いいたします。なお、セキュリティー上、パスワードに関してのお問い合わせには応じられませんのでご注意ください。
登録演題の修正・削除
以下の「確認・修正」ボタンをクリックしてください。ログイン画面より、ID(初回登録時に入力したID)と、パスワード(ご自身で決定されたもの)を入力してください。一度登録した演題に修正を加えることや演題全体を削除することは、締め切り前であれば何回でも可能です。締め切り後の修正は一切受け付けいたしかねますので、予めご了承ください。
お願い
演題登録後にマイページにログインし直し、メニューの「演題投稿」より正しく登録されているかご確認ください。
2)採択通知
演題採否は、ご登録いただいたメールアドレスにご案内します。
採否については、プログラム委員会に一任とさせていただきます。
倫理的問題に関しては修正を求めますが、従わない場合は不採用となります。
抄録作成時の注意事項
- 【目的】、【症例】および【方法】、【結果】、【考察】などを明記し、簡潔にまとめてください(図表の登録はできません)。
- 誤字、脱字、変換ミスを含め、原則として事務局では校正、訂正を行いません。そのまま印刷されますので、登録者の責任において確認画面で確認の上登録をしてください。
- 発表者は筆頭演者、共同演者含め最大11名まで、演者の所属機関は最大12施設とさせていただきます。
- 特殊記号や機種・環境依存文字などについては、システムの外字記号を用いていない場合、抄録確認の際、エラーや確認画面で別文字に変換される場合がありますので使用しないでください。
例)Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳのギリシャ文字を使用する場合は、アルファベットのI および V を組み合わせて記述してください。 - 登録画面について
抄録本文、は「太字」「斜体」「下線」などで修飾することができます。
抄録本文入力欄にある、「B」「I」「U」などのボタンを押してください。
※文字をhtmlタグで囲みます。htmlタグを実際に入力することでも同じく機能します。
太文字にする場合は、太字にしたい文字を選択し、「B」を押してください。
または、<B>と</B>で囲んでください。
斜体にする場合は、斜体にしたい文字を選択し、「I」を押してください。
または、<I>と</I>で囲んでください。
下線を入れる場合は、下線を引きたい文字を選択し、「U」を押してください。
または、<U>と</U>で囲んでください。
上付文字にする場合は、上付文字にしたい文字を選択し、「SUP」を押してください。
または、<SUP>と</SUP>で囲んでください。
下付文字にする場合は、下付文字にしたい文字を選択し、「SUB」を押してください。
または、<SUB>と</SUB>で囲んでください。 - 演題登録システム推奨環境
演題登録システムの使用にあたっては、ハードウェア(パソコン)、オペレーティングシステム(OS)およびブラウザに関して、次のような環境を推奨しています。
推奨環境とは、当社において動作を確認した環境です。
【パソコン】
CPU: 1 GHz以上のプロセッサ(またはその相当品)
メモリ:1GB 以上(64ビット版OSでは2GB以上)
画面解像度:1024×768以上
OS ブラウザ Microsoft Windows 10または11 Microsoft Edge 最新版
Google Chrome 最新版Mac OS X 10.11 以降~ Safari 11 以降
Google Chrome 最新版
演題登録に関するお問い合わせ
第69回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会 運営事務局有限会社 ヤマダプランニング
〒020-0857 岩手県盛岡市北飯岡1丁目5-5
TEL: 019-635-6011 FAX: 019-635-6033
E-mail: